TOKYO Teshigoto

ベッ甲イソガイ

10 江戸鼈甲

べっ甲の新しく多彩な表現に取り組む

江戸鼈甲は、ウミガメの一種である玳瑁の甲羅によって作られます。鼈甲細工は、正倉院宝物の中の杖や琵琶の一部分に使われており、たいへん古くからある技術です。江戸鼈甲が作られたのは江戸幕府が開設された頃。甲羅をそのまま使うなど細工も簡単でしたが、元禄期に貼り合わせの技法が江戸に伝えられ複雑な造形ができるようになりました。

江戸末期のべっ甲工房「伊勢元」にルーツをもつ、ベッ甲イソガイ。べっ甲は、簪(かんざし)や櫛などの高級な和装小物として古くから愛用されてきました。このべっ甲をジュエリーや生活雑貨などにも幅広く展開し、浅草・亀戸の直販店「ベッ甲イソガイ」で販売、他にもチェーンネックレス、名刺入れなどモダン&スタイリッシュな品揃えでべっ甲の新たな魅力を発信しています。

ベッ甲イソガイ3兄弟の師匠・磯貝實は、弟子にはしっかりとした技術の伝承に努め、ベッ甲イソガイの土台を創り、その技術は江東区無形文化財、東京優秀技能者(東京マイスター)としても高く評価されております。


「neobekkoブレスレット」

ベッ甲イソガイ
浅草店
東京都台東区浅草1-21-3
TEL & FAX 03-3845-1211
亀戸店
東京都江東区亀戸3-3-6
TEL & FAX 03-5628-1244

工房見学
なし
工房体験
なし

工房見学、工房体験をご希望の方は事業者にお問い合わせください