- 内容:真鍮アクセサリー体験
- 参加費:3,000円(税込)※材料費込み
- 所要時間:約120分(13:00〜15:00)
- ご予約方法:「ココロミル」サイトより、体験の4日前の18:00迄にご予約ください。
https://cocoromiru.jp/plans/65
※日程調整などのご希望についてご相談のある方は以下のメールにご連絡ください。
アトリエ鍛 : tankin-koto@gold.nifty.jp - 備考:
*汚れてもいい服装でお出かけください。サンダル履きは安全のためご遠慮ください。
*12歳未満のお子様の体験には、保護者のお付き添いをお願い致します。
「真鍮アクセサリー体験」に挑戦する岩田さん(写真右)と、体験指導をしてくださった「アトリエ鍛」の宮田さん(写真左)。
自分のために真鍮アクセサリーを作る!!
今回ご紹介するのは、柏市の鍛金工房「アトリエ鍛」で体験できる「真鍮のアクセサリー制作体験」。制作に没頭する時間が楽しいのはもちろんのこと、制作したものを家に飾ったり仕舞い込んだりせず、毎日身に着けて出かけられるという点でも人気の体験です。自分で身に着けることを目的にして訪れる人の他、記念日の誰かへのプレゼントとして制作体験を申し込む人もいるそうです。この日、自分で身に着けるピアスを作りたいと「アトリエ鍛」を訪れたのは岩田さん。何かものを作るのは好きという岩田さんですが、最近はなかなか制作にあてる時間が取れないというそうで、今日の体験を楽しみにやってきました。
鍛金とは何か?簡単なレクチャー後、スタート!
体験を指導してくださる「アトリエ鍛」の宮田さんは、鍛金作家。まずは宮田さんが日頃どのような作品を制作しているのかの紹介、そして鍛金とはどのような技法なのかを簡単にレクチャーするところからスタート。そして、「真鍮アクセサリー体験」の大まかな工程の説明を受けます。「真鍮アクセサリー体験」では、イヤリング、ピアスの他、ヘアゴムやブローチも制作できます。その中から岩田さんが選んだのは「ピアス」です。
「アトリエ鍛」の宮田さんは鍛金作家。女性らしいやさしく柔らかな作品が多い宮田さんの作風など、作品リストを見せていただきながら説明をうけます。
「真鍮アクセサリー体験」の大まかな工程の説明後、何を作るか決めます。
「こういう鎚目を付けたい場合は、この金鎚を使います」と宮田さんが丁寧に説明してくださいます。
好みの形を糸鋸で集中して切り出す!
作りたい形が決まったら、真鍮の板に切り出す形を描いて行きます。岩田さんは正円にしたいとのことで、定規を使って形を写しとっていきます。写し取れたら「糸鋸(いとのこ)」を使って形を切り出していきます。慎重に集中して切り出していきますが、集中力が途切れるとポキッと歯が折れてしまうことも。緊張もしますが、この“集中する”時間が、なんとも心地よいのだそうです。
作りたい形を真鍮の板に写しとります。切り取る作業の効率を考えて、できるだけ作業が省ける位置に正円を配置しました。
鋸歯を入れるポイントをまず作ります。
歯が入ったら「糸鋸」を縦に使って、ひたすら上下に動かします。真鍮の板を押さえている手を少しずつ動かして板に写し取った正円のラインに添って切れるよう調整します。
集中して切り取る岩田さん。
いよいよ鎚目を入れて模様をつける!
切り取れたら次は、表面に模様をつけるために鎚目を入れます。「あてがね」と呼ばれる台の上に切り取った真鍮の板を置き、好みの模様が付いた金鎚で鎚目を付けていきます。「半分だけ鎚目をつけてもいいですし、違う模様の鎚目をミックスしてもいいですよ」と宮田さん。模様をあれこれ迷って考える時間も、また楽しいものです。岩田さんは2種類の鎚目を付けるデザインにしました。
宮田さんに手本を見せてもらった後、鎚目を付ける工程へ。
切り口を滑らかに仕上げるために、サンドペーパーで磨きます。
最終仕上げをして、完成!!
鎚目が綺麗に入ったら仕上げの段階です。真っ直ぐな板に少し柔らかなニュアンスを加えたい場合は、木の台の丸く掘り下げたところにパーツをあてて、木槌で叩きながら丸みを付けて行きます。形が決まったら、重曹で磨いて真鍮本来の光を取り戻します。最後にピアスのパーツを接着剤で取り付けて完成です。
木の台と木槌を使って柔らかなフォルムに。重曹で磨いた後、ピアスのパーツを接着して完成。
お店に売っていそうな素敵なピアスが完成しました。素敵な手作りのアクセサリーは、贈り物にしても喜ばれそうです。
「ものづくりに集中する時間が心地よかった」と満足そうな岩田さんと、丁寧に指導してくれた「アトリエ鍛」の宮田さん。
人気の真鍮のアクセサリー。ぜひ体験を!
ご紹介したアクセサリー製作体験で使った金属は「真鍮」でしたが、この「真鍮」という素材を使う体験はあまり見かけないもの。使っているうちに色が変化して味が出てくる真鍮は、人気のある素材でもあります。ぜひ、自分のために、誰かのために「アトリエ鍛」の「真鍮アクセサリー体験」へ出かけてみてください。
- 事業者名:アトリエ鍛
- 住所:千葉県柏市大塚町12-15
- 営業時間:10 : 00〜17: 00
- 定休日:不定休
- ホームページ:http://koto-miyata-tankin.com/
- アクセス:JR常磐線「柏」駅より徒歩約18分、JR「柏」駅で東武バス「柏東口」停留所より「沼南車庫行」に乗車「新田原」停留所下車後徒歩約1分