- 内容:手差し型染め体験
- 参加費: ①トートバック(無地)2,000円(税込) ②トートバック(糊付き)3,000円(税込) ③竹の和紙(糊付き)3,500円(税込) ④ハンカチ(50×50センチ、糊付き) 2,000円(税込) ※すべて材料費込み
- 所要時間:約120分〜(体験前の説明等を含めた時間です)
- ご予約方法:事前にお電話・FAX・メールのいずれかの方法で、①日時 ②参加人数 ③連絡先 をお知らせください。土日もご予約いただけます。
TEL:042(642)8804、FAX:042(646)0812、Mail : fujimoto.some@gmail.com
- 備考:
*汚れてもいい格好でお出かけ下さい。小学校低学年のお子様の体験には、保護者のお付き添いをお願い致します。
*工房での体験の他、出張体験も承ります。詳しくはお問い合わせ下さい。
「手差し型染め体験」に挑戦する小林さん(写真左)と、体験指導をしてくださった「藤本染工芸」の藤本さん(写真右)。
織物の街・八王子で「手差し型染め」体験!!
「桑の都」と称され、古くから養蚕や織物が盛んだった八王子。今も市街周辺には織物や染め物の工房が点在しています。「藤本染工芸」は、伝統的な染色技法「型染め」の技を守り伝える工房。この道に進んで60余年の藤本さんは、着物にとどまらずストールや日傘など、現代の暮らしに溶け込む様々な型染め作品を意欲的に発表し続ける作家さんです。今回は「型染め」の中でも「手差し型染め」という技法を使った体験をご紹介します。竹の和紙、そしてトートバックへの「手差し型染め」に、小林さんが挑戦します。
「藤本染工芸」では、様々な手差し染め体験を用意しています。今回、体験したのは糊の付いていないトートバックに「染め型紙」を使って染める体験と(写真下列の左)と糊の付いている竹の和紙を染める体験の2つ。
写真の左2枚が伊勢型紙を使って防染糊を付けた竹の和紙。左の2枚が手差し型染めをし、完成した竹の和紙。
竹の和紙への「手差し型染め」からスタート!
最初に体験したのは、竹の和紙への「手差し型染め」です。竹の和紙には、予め伊勢型紙を用いて防染糊が置かれています。薄いブルーに色づけされているところが、防染されているところ。小さな刷毛の「摺込刷毛」で和紙に顔料をすり込んでいきますが、この薄いブルーのところは染まらず、それ以外のところに色が入っていきます。最後に水で防染糊を洗い流すと、想像を超えた美しい染め模様が現れます。その時の感動を楽しみにしながら、「摺込刷毛」に顔料を吸わせて和紙にすり込むという作業を続けて行きます。
お弟子さんの山田さんが、体験指導してくださいました。
「摺込刷毛」に顔料を吸わせて、不要な分を落とし、和紙にすり込む。この作業を繰り返します。色が重なる部分には“ぼかし”効果が生まれます。
「摺込刷毛」の使い方のコツを説明する藤本さん。あまり和紙をこすりすぎると、糊が溶けてしまうこともあるそう。
左がビフォー、右がアフター。まだ、どんな模様が現れるか想像がつきません。
水で洗って防染糊を落として行きます。
模様が現れてきました!
ブラシを使って糊を落とします。
完成です!額に入れて飾ってもいいですが、ブックカバーに使ってもいいですね。柿渋を塗ってあるので、破れにくく丈夫だそうです。
トートバックへの「手差し型染め」を体験!
次に体験したのは、トートバックへの「手差し型染め」です。竹の和紙のように「防染糊」を置いたトートバックへ「手差し型染め」をするコースもありますが、小林さんが選んだのは「防染糊」を置かないタイプです。まずは、「染め型紙」を選ぶところから。型紙は複数組み合わせてもよいので、仕上がりのデザインを考えながら型紙を選んで行きます。
たくさん種類がある「染め型紙」から、選んでいきます。
配置が決まったら型紙を固定して、色を差していきます。
ステンシルを思い浮かべた人もいるかもしれません。「防染糊」のあるタイプより、仕上がりのイメージはつかみやすいですね。
型紙を外して模様を確認。ときめく瞬間です。
裏も表も染めます。色が重なったところの“ぼかし”具合が綺麗です。
トートバックの完成です!和柄の型紙を使ったのに「洋」の印象になるのが不思議です。
「竹の和紙」と「トートバック」の手差し型染め完成!
広い工房には小さなギャラリーも!
「藤本染工芸」の工房の中は広く、最大20人くらいの体験ができるそうです。また工房の一画には、「藤本染工芸」の商品が購入できるコーナーも。ぜひ、お誘い合わせの上、楽しい体験の時間を過ごしてみてください。
- 事業者名:藤本染工芸
- 住所:東京都八王子市元横山町1-24-2
- 営業時間:10 : 00〜16 : 30
- 定休日:不定休
- ホームページ:https://fujimotosen.jimdofree.com/
- アクセス:JR「八王子」駅より徒歩約10分、京王線「京王八王子」駅より徒歩約10分